こんにちは。
今日はUSACO社製のEndNote X4の簡単な使い方を紹介したいと思います。
メリットは前回書いた通りです。
とはいえ、その前に文献を集め、これまでにわかっていること、わからないこと、今回先生が発表しようする症例がそれに対してどのような位置づけになるかを把握しないといけません。
というわけで、まず文献を検索しましょう。
サイトは2つです。いずれも超有名サイトですよね。
![]() |
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed |
![]() |
http://scholar.google.co.jp/ |
わたしのイメージですが、両者の違いは、
- さがしたい検索用語に忠実に、論文を引っ張ってくる。
- PubMed Central(PMCと表示される)へのリンク表示がある。
PMCとは、無料でPDF化した論文を読めるデータベースのことで、多くの出版社から発行されている有名雑誌を読むことができます。
- 検索用語に対する重要な関連文献も含め、結果を引っ張ってきてくれる。そのため関連分野をふくめた重要論文を押さえるのに、とても有効!
- 被引用回数が表示される。引用回数が多い→みんながみているということは、重要なことにほかなりませんよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿