2015年8月31日月曜日

投稿してたJBC論文の返事がきた

みなさん、こんばんは。

先日投稿した雑誌Journal of Biological Chemistry (通称JBC、J. Biol. Chem.)から、
rejectと返事がきました(涙)。

ジャーナルに論文を投稿した場合、その論文に対して
1. accept (受理)
2. revise (要修正)
3. reject (掲載拒否)
という3つの評価がなされます。


まず、acceptというのは、書き直しなしで採用という良い意味で奇跡に近い返事です。
雑誌によりますが、初回投稿後にacceptの返事がくる可能性はきわめてひくいものです。


もちろん、Letter to the editor (編集者への手紙)では、よくあります。
過去数ヶ月間にそのジャーナルに掲載された論文に対する、
評価や問題点の指摘など、
紙上コミュニケーションの場として、そもそも設けられているセクションです。

次にrevise。
これにはminor revision(文章を直したり、ほんの少しの追加実験を行って、
数週間以内に修正した論文をジャーナルに再投稿する)から
major revision(根本的に論文を書き直す必要があったり、
実験を組み立て直したり、解析をやり直さなくてならない場合)。

掲載される論文はほとんどのばあい、このカテゴリーを経て、掲載にいたります。
査読者(レビュアー)もあなたと同じ研究マインドをもった、同志です。
彼らの基本姿勢は、自分の査読によってこの論文がよりよいものとなれ!なのです。


つまり、基本的な考え方として、こちらもreviseに建設的な対応をすれば、そのジャーナルに掲載される
と解釈したらよいと思います。


最後にrejectですが、これはどうしようもありません(涙)。
rejectされる理由はいろいろあります。
1.論文の内容が掲載に値しない(インパクト、新規性、データの信頼性)
2.内容にあまりに不備が多い などなどです。


内容が良くてもrejectされる場合には、その論文がターゲット
としている読者にそぐわないといったことも考えられます。
たとえば、医師全体が読むことを期待している雑誌に、
整形外科の専門的な知識をもりこんだ内容は通りにくいですし、
逆に整形外科の中でも手の手術をターゲットにしている専門誌には、
その専門家をうならせる程の最先端の知識が盛り込まれる必要があります。
http://seikei-eigo.blogspot.com/


最後に私の反応は
accept これはもとから期待していません(´・ω・`)
revise あれこれ指摘されても、結局掲載されるから大丈夫。さあリバイズがんばるぞ!
reject やっぱりなの。。。またあのジャーナルにお世話になるのか、とほほ(通称:ごみ箱ジャーナルw)
です。

0 件のコメント:

コメントを投稿